W-220・W-170 ウインドウカッター
特許出願済み 金 属 薄 板 の 切 断 と 窓 抜 が 出 来 る ハ ン ド カ ッ タ - で す
| 窓 抜 き 加 工 時 の 下 穴 は 不 要 で す
| 試作・DIY・趣味・ロボット・模型製作に材料の小分けから部品製作
に至るまで様々な形状が加工できます
| 下@の写真をクリックして加工物詳細が見れます 切断、窓抜きの区別なくこのままで加工できます ウインドウカッター W-170 (ふところ170mm仕様) 39.500円(税込み・送料別)
このカッターは力任せや汗だくで使う道具ではありません従来薄物といえども金属加工となる
と工具や材料をそれなりの力で保持する必要があり精度、工程、騒音、疲労感等で問題の多
い作業でした。このカッターはそれらの問題を大幅に改善した製品となっています。
改良の為予告無く仕様や外観を変更することがあります
最大加工厚(最小厚は0.3mm--0.2mmも見栄えは少し落ちますがおおむね加工できます) 単位mm 材 質 | 板材 窓抜き・切断 | 丸材切断 90度切断のみ | 備 考 加工例はW-165に準じています | 鉄 SPCC | 1.2 | 3.2 | SPCC=冷間圧延鋼板、ホームセンター等で普通に売られてい る一般用のいわゆる鉄板です 鉄加工例をクリック | 真鍮 C2801 | 1.2 | 3.0 | 真鍮加工例をクリック | 銅 C1100 | 1.5 | 3.0 | 銅加工例をクリック | アルミ A1050 A5052
ジュラルミン A2017
| 2.0 2.0 1.5
| 3.0 3.0
3.0
| ・アルミは粘く柔らかいので厚い程膨れやつなぎ目が目立 つ加工となります アルミ加工例をクリック | ステンレス SUS304(18-8) SUS430 | 0.8 1.0 | 1.2 2.0 | ・18−8のt0.8mmは窓抜き加工で最初の貫通の際ポンと瞬間 音が高くなります。 例、15mm四角穴の場合1辺目が貫通する瞬間に音が出ます、 2〜4辺目は低くなります。 t0.6oでも刃の磨耗が進みますと最初の貫通で音が高くなり ます。 | ※最小加工幅には限界があります、厚さ0.3〜0.7材で幅1.5mm、0.8〜2mm材で厚みの2倍必要です、故に幅0.1や ※加工した材料には刃潤滑の油(グリース)が微量着きます。
使用方法 -加工に伴う精度値はテストデータに基づいていますが保証値ではありません(測定箇所
はつなぎ目を除く)
1 平行ガイドを使う-平行幅の加工
1)平行ガイド目盛りをテーブル右端面で見て設定し ます。 写真の様に左側にガイドがある時105〜330mm、 右側の時1.5〜135mm(W-220は185mm)まで寸法を 設定できます。 テーブル左側はオープンなので平行ガイドの範囲 を超える幅広の材料も乗せられます、平行ガイド は使えませんので外して周辺に別途受台をご用意 下さい。 先、手元方向の材料長さも制限されませんが長い 物は別途受け台をご用意下さい このテーブル上で扱う材料の大きさは300mm角位 までが適しますそれ以上ですと先側に125mm手元 側に75mm程別途テーブルを延長するか別途受け 台を置いた方が作業しやすくなります。 別途テーブル延長例、t3×w25×500mm平鋼1本とt5.5ベニ ヤ板が少々あればカットして4mm穴をあければできます、延長 したままガイド類も使えます。(補足説明書に寸法図が有りま す) テーブルには延長用ねじ穴があいています。 |
加工寸法の設定 .
ガイド左右共この端面に目盛り線を一致させます 1mm以下のコンマ代は目測になります 写真は左側設定で180mmを示しています 右側設定時数字の向きが上下逆さになります。 左右の加工誤差は0.2mm以内。 刃厚0.9o分注意、15mm角の窓抜きを材料端面から 180mmの所に加工する時ガイド目盛りは180mm と194.1mmの設定とな ります。
※目盛り線太さ中央を目視で端面に合わせる関係上ば らつきが出ます精度が必要な時は同材でテスト加工を して微調整して下さい。 ※目盛りはシンナーで拭かないで下さい ※力任せにガイド固定レバーを締めないで下さい |
平行加工--数物の部品作りにも寸法がそろいます
材料の片側を平行ガイドに指で引きつけてぴったり着けハン ドルを操作して刃を下げますと長さ15×幅0.9mmの細い長方 形の穴が開きます(15o両端形状は山形です)。 ハンドルは完全に下げてから戻し、つなぎ目は2〜3mm 程ダブらせて下さい、ハンドルを戻す時はしゃくったりは ずつみをけないで下さい。 ハンドルを戻す時に材料が2〜3oついて持ち上がりながら 刃から離れますこの持ち上がる動きに合わせて引けていた 指で軽く材料を浮かしぎみにして下さいそうでないと材料が 傾き刃が欠損する事があります。
(材料の形状や加工部位によっては一部だけ又は意図的 に浮かさなくても良い場合も有ります) 刃が下に貫通していく際わずかに横ずれの力が加わります 特に厚いほど先、手元の両端で注意です、動かぬようぴっ たり着けて下さい。 テーブルは鉄製の為材料に擦り傷が付きます 加工材料によっては半透明の薄いフィルムが貼ってあります 擦り傷防止にはそのままで加工出来ますが絶縁テープ様の 厚いフィルムが貼ってある場合は加工に適しません。 |
・基本的な加工
1,2どちらの方向からでも加工精度に大差はありません、 2が見栄えですこし有利と思われます(加工例は主に2) 最小加工幅は厚さ0.3〜0.7mm材で幅1.5mm、0.8 〜2mm材で厚みの2倍必要です
最小加工幅以下を加工すると刃の逃げが増え精度が 数倍悪くなります、刃の傷みも早まり欠損が起こります
※従来の切断機は長い刃で一気に加工するためつなぎ 目が出ませんがこのカッターの場合刃長以上の加工は つなぎ目が出ます、多くの場合爪がかかるかかからな いか程度ですが磨耗程度や最小加工幅で厚い材料で はつなぎ目が大きくなる場合があります。 | 2 直角ガイドを使う テーブルのみぞにはめてスライドさせて使います。 90度設定のみ固定ピンを入れて蝶ボルトで固定、他 は固定ピンを外し左右共60度まで目盛りを合わせて 蝶ボルトのみで固定。 90度以外の設定では2〜5倍程度の拡大鏡などで正 確に目盛りを合わせて下さい。
直角加工
材料を角度ガイド板に密着させて材料固定蝶ボルトを締め て固定します隙間があると動いて直角が悪くなります。 最大加工長さは200mm位が目安です,精度は200oで
通常.±0.35mm以内です。
70×50mm以下の小さい物の固定はできません代わりに 指や棒等で少し押さえての加工になります。
主の材料固定蝶ボルトでアルミ、銅等をじかに締めま すと線状の傷がつきますのであて板を入れて下さい 又力任せに締めないで下さい。 水平方向に材料をあてたりするとガイドからずれてし まい精度が悪くなりますので注意して下さい
※直角ガイドでの加工も平行ガイドの時と同様に材料の 上への動きに合わせて材料を浮かしぎみに(ガイ ドごと) して下さい、材料の形状や加工部位によっては一部だ け又は意図的に浮かさなくても良い場合も有ります。 ※最小加工幅は上記平行加工の基本的な加工方法と同 じ0.3〜0.7mm材で幅1.5mm、0.8〜2mm材で厚みの2倍 必要です。 ※右記基準面作りの押えがねを併用しないで下さいガイド が都度横にせって滑りにくくなります、ただし小さ目の材 料は可能な場合も有ります。 ※大きな材料は左に重心がかかってアンバランスになりガ イドの動きが悪くなります別途台を置くか左側を支えるつ もりで動かして下さい。 テーブル溝幅との隙間が少ないので馴染むまで操作 に慣れるまで少し動きが固く感じる場合があります傾 かない様上面との平行を保って動かして下さい。
※テーブル溝には小量の油を付けてご使用下さい
※同じ材種でも材料のばらつきで加工屑が切れにくい事が
あります。
3 鋭角部の加工
先刃部で鋭角部を加工すると刃は急激に傷みますその
為切断部窓抜き部の切り始めが60度以下の時は切り始 めを後刃部2〜3oを使って道をつけて下さい(先、後刃 は右の写真参照)
※刃は通常先刃の3mm位が一番傷みやすく端の分だけ剛 性も落ちますので先刃部だけでの加工は避けて下さい
※3mm位の残加工部分を先刃部で加工すると材料に曲げ が生じハンドルトルクが大きくなり刃を傷めます、こんな場 合は必ず後刃近くで加工してください。
|
長尺物の加工
数mの長い材料でも幅が45o以内であれば90度で
切断できます反転すると幅90o材まで切断出来ます。
(W-220は65mm以内、反転すると130mm)
直線、基準面作りの加工 外周不定形の材料から直線の基準面を作ります、直角 ガイド固定蝶ボルトと付属の押えがねの2箇所で固定し 加工します縦方向200mm迄取り付きます ※左記直角加工の様に角度ガイド板に密着させない様 僅かでもすき間をあけて取り付けて下さい加工負荷で ガイドがせって滑りにくくなります。
丸材の加工 刃長中央付近で加工してください 切断は90度のみです、竹やりの様な斜めの 切断は避けて下さい、数本同時切断も不可 切断面は少しべしゃげ、端面は少し傾きます。 平行ガイドをセットして同寸の数物づくりに。 ※便宜上写真の様に刃の向きハンドル側を先刃、 反対側を後刃と呼んでいます。 ※直角ガイド使用の際丸材は締めないで下さい、 構造上丸形状の締め付けには向きません
|
4 ケガキ線に合わせて加工 構造上刃の真上からケガキ線を見れません60度位の所からとなり視差が出ます、平行な紙をガイドに 付けて刃にそって配置しておきそこへケガキ線を合わせますとやり易くなります。 刃が貫通していく際厚い程わずかに横ずれの力が加わりますので材料をすこし押さえて下さい。
| 5 曲げ物・箱物の加工 曲がった材料は50mm迄入ります
構造上曲がった部分への接 近は9mm迄、テーブルを取る と左右共9mm迄、先側12mm 手元側7mm迄でこれ以下は 死角で加工できません |
・箱物はテーブルが使えないため写真@でボルトを外して矢印
方向へ外します。
・次Aでハンドルを上げ固定ピンを差込みます。
・Bでヘッド裏側のボルト2本を下側は1回転程緩め上側は10o
以上抜きます、(ゴミ混入防止の為なるべく抜き取らない様、
摺動面に通じています)。
・ハンドルが勝手に倒れ無い様注意してヘッドをCの様に横倒
しにしたら箱を入れます。
・ヘッドを元に戻し2本とも交互に締めきります。
平行・直角ガイドは使用できません。
加工できるのはおおむね底にあたる1面のみです。 箱物は6面の内1面はオープンでないと加工できません。 |
6 刃長より短い部分の加工(反転加工) 長さ15o以下の加工では刃先を1〜2o食い込ませたら後 はハンドルを握らずに手のひらでトントンと叩いて刃先を少し だけ貫通させて戻し材料を半回転し裏の出っ張りを下刃の 隙間にぴったり入れて安定させハンドルをトントンと叩いて 加工してください。 ハンドルを握って加圧すると行過ぎてしまいます、ハンマー 等で叩かないで下さい.
|
Aの裏側です一部貫通して端が切 7mmが加工できまし れて出っ張りますのでこの部分を た※板厚、材質によ 180度向こうに回して下刃の隙間 り加工可能な長さは にぴったり入れて安定させて加工 変わります します。 上記は0,45mmブ リキ 板です。 各板厚で可能な短い加工は 板厚×10に+1 が目安です。 t1の例 1×10に+1=11mm t0.3の例 0.3×10に+1=4mm 上記以下はその加工長さに刃を短く研ぐ必要があります 刃の取替えには10分位かかりますので頻繁に波長の違 う刃に取り替えての使用には向きません。
| 7 肉抜加工 箱作り等で強度があまり必要でない、密封が必要でない所は 部分的に抜くと曲げが楽で正確です、重量軽減にもなります。 |
鉄t1机の角で手で曲がります 両端@矢印部分5mmほども抜いておくと曲げが揃います |
刃の位置確認 研ぎなおしたり入れ替えた時には必ず確認して下さい、調整が必要な時はボルト1本の締め加減で 簡単にできます。
| 15mm四角形穴加工数の刃寿命例-( )内は15mm正三角形穴数 (右回り左回りと交互に加工しています)
(鉄SPCC t1 700個×研ぎ直し50回で35000個) 鉄SPCC t1=700個(400) t1.2=500個(300) | 真ちゅう t1=600(400) t1.2=400(250) | 銅 t1.2=400(250) t1.5=300(200) | アルミ A1050 t2=400(250) A5052 t2=250(150) | 18-8ステンレス t0.6=400(250)
|
・材料が厚いほど寿命は短くなります、
・刃はご自分で50〜60回位研ぎ直しできます、グラインダーかサンダーが必要です、なければ木工用の
ノミ、カンナを研ぐ水砥石荒用でもOKです)。
研ぎ直しはグラインダーで刃先を約0.5〜0.8mm位砥ぎ落とした後付属の専用砥ぎ器で仕上げます。
研ぎ直し所要時間は刃の取り外し3分、研ぎ直し5分、取り付け5分位です。
・下刃は磨耗したらコーナーを変えて合計4ヶ所使用できます、下刃の向を変えると更に4箇所使え合計
8箇所使えます(最初の4箇所より寿命は半分程度となります。
標準の15mm刃が磨耗して研ぎ直すまでを1回とした時下刃は1コーナーで5〜10回分位もちます。
・下刃は町の工具店等で購入できます(1セット分1000円〜1600円位)、規定の長さに切る又は折る等して
長さをそろえる加工が必要になります、又中には断面直角形状の悪い物があります、そのままで使い
ますと加工くずが詰まってスムースにいかなくなることもあります。
・加工くずは自然落下しますが排出口が一杯になって詰まることがあります、棒等で突いて取り除いて
下さい一杯になると貫通が不完全になってハンドルも完全に降りません(特にt1.5mm以上の材料は注意)。
加工くずは鋭く触ると刺さったり切れたりしますので注意して下さい。
ご使用上の注意
本機は金属加工の道具です誤った使い方をしますと危険な道具となります下記事項を充分お守り下さい。
・取り扱い説明書は必ずお読みください。
・保護めがね、手袋をご使用ください。
・操作中ハンドル、材料、ガイド類以外の動く部分に手を触れないで下さい。
・小さな材料は棒などを介して保持し刃には絶対に指を近づけないで下さい。
・切断時材料が厚い程前方へ0.1〜0.5o位移動します・
・力任せで使用しないで下さい又加工能力を超えての使用や改造もしないで下さい。
・ハンドルを押し下げる力は最大時鉄t1.2mm窓抜き最初の1辺目15mm貫通の22kg位です全体重をかけ
たり力任せに過重しますと本体に異常をきたします。
・子供さんには絶対に使用させないで下さい。
※製品は加工、精度検査の為最小限すり跡が残ります又わずかに切り屑が残留している時があります。
※製品は塗装されていませんので錆びます、稼動部分や着脱部以外はご自分でお好きな色に仕上げて
下さい(塗料、塗装道具は付随しておりません)。
仕様 刃 | HSSハイス 刃部長さ約15mm(厚み約0.9mm) | 下 刃 | HSS-co コバルトハイス | アームふところ有効 | W-170=170mm W-220=220mm | テーブル寸法 | 約横100×縦200mm フライス仕上げ(上面に地傷が極一部に残留の場合あり) | 平行ガイド
| 目盛り範囲 ふところ側(右)1.5〜135mm(W-170) ・ 1.5〜185mm(W-220)
反対側(左)105〜330mm(330mm以上は目盛りが有りませんが350mmま で加工可)
| 直角ガイド
| 90度設定のみ固定ピンを入れて蝶ボルトで固定、他は固定ピンを外し左右共60度 まで目盛りを合わせて蝶ボルトのみで固定。 90度以外の設定では2〜5倍程度の拡大鏡などで正確に目盛りを合わせて下さい。
| 外形寸法 | W-170=ハンドル方向490×平行ガイド方向420(最大時640)×高さ340mm
W-220=ハンドル方向490×平行ガイド方向470(最大時690)×高さ360mm | 付 属 品 | ・下刃セット金具 1組 ・刃隙間確認ゲージ 1個
・カートリッジパッド予備1組 2個 ・刃先仕上げ砥ぎ器 1個
・研削液(200ccの水に溶かして使用)1個 ・油差し(グリース) 1個
・L型レンチ 3・5・6mm(計3個) ・使用説明書(このトップページ+補足説明書)
| 重 量 ・ 梱 包 | W-170=14.5kg(梱包重量 17kg) 450×330×150mm段ボール箱100サイズ W-220=20.5kg(同 23kg) 400×380×150mm段ボール箱100サイズ | その他 | 据付は平らで丈夫な場所に取り付けてご使用下さい 据付箇所に応じてM6ボルト4本又は長さ20mmの木ねじ8本をご用意下さい。 据付後ハンドル、テーブルを取り付けて下さい。 |
オプション(予備にどうぞ) ・刃(HSS)1個 2.200円 税込み定型郵便送料110円で送れます(W-165と互換。W-150、250との互換性
はありません)
・下刃(HSS-co コバルトハイス)加工済み完成品 1セット2.800円 税込み 定型郵便送料110円で送れます。
|