| 横フライス旋盤 
 | 色々な加工に対応できるようベッド上面に対し垂直に主軸台が上下 移動できる構造です。
 
  | 仕 様 ベッド上振り     360mm(200〜max600mm)
 往復台上振り    225mm(65〜max465mm)
 芯 間         500mm
 主軸端テーパ    NT40
 チャック        6吋
 ベッド長・幅      750×180mm
 往復台移動量    350mm
 横送り台移動量   350mm
 寸法550×145mm
 主軸台上下移動量 200mm
 芯押し台       軸移動量120mm/軸径44mm
 軸端MT3
 回 転 数       58-1120rpm 8段
 自動送り量       0.06-0.37mm/r 15段
 往復台、横送り台、主軸台共送り
 量同じ、
 横送り台と主軸台は正逆送り操作可。
 刃物台         80mm角 移動量105mm
 ねじ切り       P1-7mm 12種  w1/4-1"1/2 7種
 モーター         750W 単相200V
 機械面積/重量  1175×660mm/275kg(基礎除く)
 
 インバーターに改造 H17年/3月
 インバーター富士単相200V入力
 三相0.75kw富士モーターからVベルトで駆動し50
 〜1350rpmで使用、80rpm位以下はどうしてもト
 ルク不足のため大きめのサイドカッターなどは単相
 400Wモーターで以前の駆動系を使用。
 通常はギアニュートラルにしてインバーターで使用
 
 ギア駆動時より圧倒的に静か,停止時自動ブレーキ
 がかかり安全時短、常にニュートラル様で主軸軽い
 |  | 製作風景(s51〜s55) ベッド(76kg)
 
          1 溶接             2 溶接後の歪取り、10時間後 いい色にあがり     3 摺働面裏キサゲ仕上
 SS材です                 ました。 200V 3、6kw急ごしらえの電気炉
 
 |  | 主軸台(完成時112kg、モーター込み) 
 
          1 ガス切り      2 溶接して歪取り   3 小型旋盤で主軸べア      4 完成した主軸変速ギアを組み込む
 鋼材店に発注                         リングケース穴加工            ギアは市販品を追加加工しています
 
 
     5 主軸駆動系の完成     6 主軸端面側より
 外形、端面、テーパ-穴は機械が組みあがってから自己引きで仕上げます。
 
 |  | 組み立て 
        1 すり合わせの終わったベッ   2すり合わせの終わっ   3 精密スコヤで直角     4 すり合わせが終わって送りブ
 ドにサドル横送り台とともずり   た主軸台にベッドを      精度確認          ラケット、送りねじ、ギアの取
 (調整片カミソリは1/100勾配)      ともずり                            り付け
 
 
 
         5 基礎の台上に固定   6 サドルにエプロンを取り付け 7 芯押し台側から     8 横送り台も組んで精度調整
 都合でアングル溶接構造です                                              ここまで出来上がると残りの部品は自
 ら加工できます
 
 
       9 完成した自動送り、ねじ切りギア    10不細工なギアカバー  11 主軸台下に滑車とワイヤーで100kg分相当の
 の組み込み                                  バランスウェイト50kgを吊って主軸台を突き上
 げています(左下)。
 
 
 |  | 加工 
        横送り台の上面の荒取り         送り、ねじきりギアボックス            芯押し台(完成時20kg)
 100Wの誘導モーターにd125            取り付け面、ベアリング穴加工                機械加工後ラッピング仕上げ
 のスキルタッチをつけています
 少し重いですが静かです
 最後はすりあわせ定盤でキサゲ仕上げ
 | 
 周辺の道具類・・・この機械で全て加工しています
 
           縦置き横置き兼用バイス      裏側はイケールになっています   口幅180mm最大開き136mm     写真のように主に立てて使ってい     40個M10穴           口金高さ38mm
     ます取り付けはM12ボルトです。                         締め付けボルトはM20
                    
 
     プレーンテーブル 280×230mm       立てても使います      固定振れ止め、D120までOK
    
 ホルダー類 チャックを外すとNT40主軸端です。   チャックで直接くわえます  左から延長サイドロックホルダー、外径にM88×P2のねじを切ってチャックを取り                     サイドロックコレット、エンドミル。
 
  付けています。上から正面カッター(5枚刃D65)、                     延長ホルダーとコレットは止めね
  ロングサイドロックホルダー、サイドロックホル                       じの向きを180度変えて止め振れダー、MT3テーパーホルダー、主軸貫通穴を介                     を打ち消します。
 
  してM16ボルトで締めます。外すときはM16ナッ                     コレットの外周、エンドミルのシャンクにドリ
  トを1山くらい緩めボルトをプラハンマで叩くと簡                     ルで皿もみしそこを止めます。
  単にはずれます。                                                 
 
    
    ロングサイドロックホルダー     バイトホルダー、穴加工や広い平    サイドカッターメタルソー用アーバ
                                 面 の仕上げ専用フライスカッター
                          としても使います
 
 ミーリングチャックホルダーは持っていませんが同じ用途のサイドロックホルダーを多用しています。振れ精度は少し劣りますがワークへの接近性は抜群で抜けてこない、止めねじ1本で刃具の着脱ができて操作性がよい、価格が安い等
 有利な点が多い上ホルダー、コレットも自分で作れます。
 
 |